◇ etc..(今回はぷちコラムなの。) ◇
ご無沙汰してます。疾葵です。巷では死んだとかゴーストライターが
書いてるとか噂されてますが、何とか生きてます。そう簡単にくたばってたまるか。
んーとこの二週間、何が大変だったかというと、昼夜の概念が無くなって、
徹夜の回数が増えた事かもしれません。一週間に三回徹夜…うーむ。健康によろしくない。
今年に入っての徹夜回数が二桁。既に生涯の徹夜回数を更新しそうな
勢いです。
んで、先月の下旬から今月の初めにかけて休み無しで毎日Webの更新してたり、
色々あって、疲れました。いやぁその疲れた理由の筆頭が、サブノート購入かも知れません。
ネットで探したり、色々情報を調べたりした結果。WindowsMeを搭載したノートPCが
市場から少なくなりつつある事に気付いていませんでした。いゃぁ古いOSでしか動かない
ソフトや動作確認用に旧98系統を残すMeが欲しかったんだよね。で59,800円で、
「
VAIO PCG-R505/BW」を購入。ちなみに知っている人は知っているかと思いますが、
今の私のメインマシンはこれより半年後のモデル、「R505FR/D」だったりします。
2〜3年前に富士通やNECなどの液晶が綺麗で14〜15型のノートが10万前後だった頃に
比べると随分安くなったなぁと思う私がいます。値段だけを気にするのなら、安くあがる
自作PCに、OEM版のMeを入れた方がはるかにお得なんですが、場所を取るのと配線の混雑が
大嫌いな疾葵さんは、頑固にノート一徹主義なのです。2000年からのポリシーでもあったり。
んでノートに限定したとしても、WinMeでMPentium搭載でも、A4型なら4万前後で
買えちゃう訳です。でもそれでもあえて前モデルのVAIO R505に拘り、購入した理由は……
やっぱり操作感覚が同じな方が断然仕事がし易いにつきるのはないでしょうか。
ノート生活が5年目、今のマシンに切り替えて4年たつのですが、はっきりいってデスクトップの
キートップは深い。深すぎる。パンダグラフ式のキーボードに慣れた今となっては、
「ふにゃ」としてて「浅く」押すだけで認識し、「たまに打ち間違える」ノート用キーボード
になれちゃっている私がいます。(苦笑)タッチ感が変わらないというのは結構大事なんだなと
思いました。もう東芝とかIBMとかのいわゆるゴツイキーボードには戻れないかも……。
んで思わぬ副産物として、殆ど変わらない仕様(CPUとOSぐらい)なので、使いまわせる
周辺機器が多いのはノートならではのメリットかもしれません。バッテリーやドッキング
ステーション、キーボードカバーなどなど。特にドッキングステーションはリカバリーする
上でも、DVDを鑑賞する上でも重宝するので、予備にもう一台購入する念の入り様。
ACアダプター、ドライブ、バッテリーと一台壊れても使いまわせるので、新たに買い揃える
必要もない。これはノートならではの見逃せないポイントかもしれません。
デスクだったら壊れたパーツだけ新品に取り替えて後はそのまま…とか出来るんですけどね。
ノートの場合、分解しても交換出来るパーツなんてHDDとメモリ、CPUぐらいですから。
なので、HDDが物理的に故障したとかそういう場合を除いては予備はパーペキな筈です。
これで今後はBWをサブ機(原稿打ち、ゲーム専用機)、FRをメイン機(ネット・DVD鑑賞など)
にしつつ、夏〜秋頃に新しく買い換えるという算段がたちそうです。
問題はそれまでに今のメイン機のデータのバックアップを取り、早く修理に出して
あげたいです。去年の年末から悲鳴あげてます。多分夏まで待ちそうにないかも。四度目の
夏を乗り切るにはちょっと辛すぎる気がします。HDDがカリカリいってるし……(汗
んで、今まで更新を休んでた(さぼってた)理由がギャルゲーにはまってたからってコレどうよ。
ギャルゲーにうつつ抜かしてたからって本当にどうよ。ついWin98系ゲームに熱中してしまった。
それも5日間ぐらい。どっぷりたっぷり浸かってた。つまり先週一週間はゲーム三昧と。
うーむえちぃの破壊力は凄いね。さすが中国四千年の匠なだけはあるね。(何の事だ
えちぃーの破壊力は凄い。おかけでこんな変人さんになっちゃたじゃないか。自業自得か。
「えちぃ」のおかけで小説が読めるようになったし、麻雀を覚えた私は何か間違ってる。
人として大切な何かを失っているような気がしないでもない。まぁ醜い桜と戯れるぐらい
なら自分の妄想力で補える二次元万歳なのかもしれない。(素晴らしき現実逃避哉。)
……目指せっ「ギャルゲー成人」(別名恋の伝道師)
現実逃避しまくってるなぁ。期待裏切り過ぎですよね。そもそも今の予定では、
ゲームと料理がもっと更新されてる筈だし、リニュが終わってる筈だし、小説が公開
されてる筈……うーんごめんなさい。本当に能力足らずでごめんなさい。(苦笑)
ネタだけはあるのに実現するスキルがないの。頑張ってるけどこれで精一杯なの。
でも世の中にはもっと頑張ってる人がいて、笑いやウケを取っている人がいる。
私はというと……一日10人もお客さんを呼べないのか。なんつーか自己嫌悪。
いゃまぁポジティブに考えると昔に比べれば大分と進歩したよと。下手糞で一人よがり
な文も読解力をもってすれば何とか読めるよなレベルになってきたと思う。
話が飛びまくるけどblogって何かヤ。いゃシステム自体は素晴らしいと思う。
ジオに簡易ホームページ作成機能が登場して、簡単にHPがもてるようになった時のように。
でも一日10人のサイトでblogをやるとコメントなんて期待できないし、トラックバック
だって、きっとロクでもないのしかこない。それにコメントがログインで制御してるのも
何か嫌。そもそもそこまでお客さんに煩わしい思いをさせるのも嫌だし、そこまで
コメントに飢えている訳じゃあない。いゃ昔は飢えてたけど、今はアクセス数が見えない
客の評価の一つの目安と考えているので。後管理がめんどくさい。コメントの可否の
チェックやレスがうざったい。だからあえてレガシーチックなツールで書いてる(苦笑)
いつかはやらなきゃ……と思ってるんだけどね(blogではなくblogチックな構成の意)
またまた話が飛びまくりで申し訳ないのだが、小休止している間に、何人かにそろそろ
サイト閉鎖したいんですが……と言ったら誰も反対しなくてちょっと寂しかった。(苦笑)
やっぱり2222日(6年2ヶ月)ってのは自分で想像した以上に凄い数字なんだなって。
大抵の人はネタが切れるとかマンネリとか多忙とかそんな理由で止めていくんだと思う。
ネタはあるんだけど、余りに長期間運営して、それが自分の生活の一部になってて、
義務化してるってのはちょっと辛い部分があるかも。やっぱり2222日運営するってのは
すんごい根気がいるんだなぁ。ってたった5人の意見でまるで総意であるかのような
言い回しは感心しないけどね。まぁもぅちょっと頑張ってみようと思う。
古き良き時代の流れを踏まえつつ、先見性を見い出したいなぁと思う今日この頃。
どんどん時代の流れに取り残れている気がするのだが……。まぁ何とか頑張ってみよう。
……プチなのに全然プチ(少なめ)じゃないのはまぁよくある仕様という事で許せ。
◇ 誤情報掲載についてお詫び。 ◇
hayaki.net内の一部コンテンツに事実と異なる内容が約二年も掲載されておりました。
ここに訂正して謝罪させて頂きます。うーん…OS側の問題ではなく、こちら側の不手際
でした。ハード側の問題だったのねー。いゃあ誰も指摘してくれないから気付かなかった
ですよ。今回、自分で試してみて初めて気付いた訳で……。
何の事か解らない?そうでしょうとも。私も解らな(かった)いからね、(苦笑)